伊良湖岬からスタート~三河湾一周へ
今日は手始めなので、渥美半島先端まで行く。灯台があった。
上を見たら、何か建物がある。近代的な灯台か?(後で調べたら、海上交通センターだった)
ほとんど予定はない。
ただ東に進む。
スマホのマップで検索してナビで進む。正面にダムの堰堤が見えてきた。その右手あたりに窯跡があった。
そのダムにも上がってみた。
池の周囲を回る、ウォーキングコースが設定されている。約2.4キロ。
このダムは初立池(はったちいけ)といい、豊川用水でここまで約100キロ。最終調整池だという。渥美半島の農業を支えているという。
池を半周して東に下る。
戻るバス停をさがしながら進む。
ハウス栽培の中を名鉄観光バスが二台通っていった。メロン狩りでもするのかな?
ニュー渥美観光という施設のそば、大番場というバス停に着いた。えっ!バスはすでに10分以上前に通過したようだ。
結局、休暇村伊良湖のひとつ手前の中里バス停まで歩いた。
バスは15分くらい遅れてきた。バスは、休暇村をおうふくしてから伊良湖岬に向かう。恋路ケ浜のバス停で降りた。運転手さんが、降りる時、遅れてすみません、豊橋市内が渋滞していたからとあやまっていた。
| 固定リンク
「三河湾一周」カテゴリの記事
- 保美から免々田川の河津桜と雨乞山~三河湾一周その2(2018.03.05)
- 三河三谷駅から砥神山、清田の大クス~三河湾一周その6(2018.03.01)
- 伊良湖岬からスタート~三河湾一周へ(2017.07.10)
コメント